お知らせ

HOME > お知らせ > ブログ

ブログの一覧

やっと、やっと導入

ブログ2025.10.03(金曜日)

やっと、やっと導入

本日、作業場に扇風機が設置されました。
元々、工業用の扇風機は一台ありましたが、機械が増えて風を遮り暑い中作業をしてました。
注文したのは先月の母の部屋のエアコン入れ替えに合わせて。
エアコンは直ぐに入ったのですが、工業用の扇風機がなかなか入らずに今日になりました。
さぁ、これで快適な作業場になるぞ!ってもう涼しくなってきましたが…
とりあえず使ってみます。

くまモンが来た!

ブログ2025.09.24(水曜日)

くまモンが来た

9月24日に全日本畳業組合のイベントを幕張のイオンで行いました。
会場が幕張のイオンという事もあり、千葉県畳業組合連合会もお手伝いに。
ミニ畳制作やコースター作り等のワークショップを行いましたが、メインは「くまモンショー」
午前と午後の2回、30分、くまモンが畳について楽しく話してくれました。
平日でしたが、多くの方が参加して頂きイベントは大成功だったと思います。

 

 

畳を堪能出来る試み

ブログ2025.08.29(金曜日)

「今 畳を語るとき」

畳をもっと知ってもらいたい。使ってみたい。と一般の方に向けたイベントが東京の青山でありました。

今日はたまたま時間が空いていたので見学に。
会場内には、畳の説明があり、奥には畳を敷いたイベントスペース。


本日はお茶の体験でした。
外国人も含めた多く方が参加されており、皆さま正座してお茶を楽しんでました。


畳の感触はどうだったかな?
フローリングと違い程よいクッションを感じてもらえたかな?

 

今、和室があるお宅は減っています。
畳の上で大の字で寝転んだら気持ち良いですよ!
弊社は全て国産畳表を使用いておりますので香りも最高です。

熊本がピンチなんです

ブログ2025.08.24(日曜日)

先日の21日に福島県まで研修に行ってきました。

今回の研修は福島県の畳屋さんが主催で、参加される畳屋さん同士の意見交換、学び合いの場がメイン。

そして、熊本県からい草生産者さまや問屋さまも参加して産地からの意見も頂ける内容でした。

でしたが・・・

先日の記録的な大雨により、い草の産地八代は今までに無い被害を受けてしまいました。

40~50㎝まで浸水してしまい、先月に刈り取ったばかりのい草や出荷前の織り上がったばかりの畳表が濡れてしまいました。

濡れてしまったい草・畳表は商品価値が無くなってしまい、破棄するしかありません。

問屋さんも、在庫している畳表も積んでいる下の部分は濡れてしまいダメになってしまったようです。

お盆休み返上で片付けをしておりまだ片付いて無い中、福島まで来て下さり被害の状況を知らせて頂きました。

被害は作業場だけで無く、い草を育てる田んぼも浸水しているので冬に植え付ける苗も少なからず被害を受けてしまったようです。

そうなってくると、復旧してからの畳表は普段より少ない状態が続きますので仕入れが今まで通りに出来ない可能性があります。

お客様にはご迷惑をおかけしないように頑張りますが、畳表の入荷待ちも出てくる事もあり得ます。

ちなみに、弊社は先月にたまたまですが、全種類の仕入れを行いましたのでしばらく在庫切れはありません。

その後の意見交換でも、何回かお会いして方が多かったので深い話しも出来てとても充実した研修会になりました。

主催して頂いた「久保木畳店」さま、ありがとうございました。

2025年6月 千葉県畳組合連合会 講習会

ブログ2025.06.10(火曜日)

2025年6月 千葉県畳組合連合会 講習会

私も所属している千葉県畳組合の講習会がありました。
第一部はコロナも終息しインバウンド増加により、旅館やホテルに「トコシラミ」が出る事案が増えています。
そこで専門家の先生に来てもらいトコシラミの被害や、事前対応や対処法教えていただきました。
トコシラミの繁殖力の凄さや通常の薬品が効かない「スーパートコシラミ」の存在。
知らない事だらけでとても勉強になりました。

第二部は高額な畳の機械購入の助けになる「補助金・助成金」の話しで私もお世話になっている機械メーカーの方、中小企業診断士の先生に講演をして頂きました。
その中で、補助金を使った事例として弊社を体験談を質問形式でお話しさせて頂きました。

当たり前にあったのに・・・

ブログ2025.05.26(月曜日)

い草農家さんは年々減少しています。

今は200軒程度です。

そういえば、あの方の畳表見かけないなぁと思ったら定年で引退されていたとかあります。

 

昨年のい草刈取り研修の時に「以前、〇〇さんで刈取り研修させて頂いた」と話したら「〇〇さん今年、(い草)植え付けしないんだよね」と。

植え付けしないと言うことは辞める事です。

 

えぇ・・・なんで・・・

まだ若いのに・・・

 

そんなやり取りがありました。

 

で、とあるランクの仕入れをするときに、ちょうどその方の畳表があった。

もう使えなくなル前に購入。

大事に使いたいと思います。

納めたお客様には、その時のお話しもお届けします。

そうだ お墓参りしよう

ブログ2025.04.18(金曜日)

突然、思い行ってきました。

静岡県にあることもあり、中々行けてませんでした。

前回はコロナ渦前なので大分経ちます。

お墓は少し汚れていましたので時間をかけて掃除。

 

次回は掃除道具を持ってもっと綺麗にしたいと思います。

今までの報告、今の状況。今までで一番長く語り合えたと思います。

 

桜は散りかけてましたが綺麗に咲いているのも

 

トラックで行ってきました。

 

千葉県畳組合連合会新役員

ブログ2025.04.10(木曜日)

先日、千葉県畳組合の役員引継ぎ会に御宿まで行ってきました。

 

たぶん初御宿です。蘇我から特急で御宿まで。最寄り駅から1時間半程度で着きました。

引継ぎ会は海の側です。

  

海の幸満載です。

とても美味しい料理ありがとうございました。

知っている方もいれば、今回で初めて話す方もいらっしゃるので良い親睦が出来たと思います。

今回の役員改選で私ともう一人が最年少の48歳。

若い力で少しでも盛り上げられたらと思います。

 

月の沙漠の舞台がすぐ側でしたので、歩いて行ってきました。

千葉県畳組合新支部発足

ブログ2025.03.05(水曜日)

 

私が所属している、千葉県畳組合連合会は地域ごとに支部が分かれているのですが、2年前に地元の柏支部が解散してしまいました。

それなので、今は個人会員として千葉県の組合に入っています。

その個人会員が増えてしまい、県としては少しでもまとまってくれれば、運営がし易いとの打診がありました。

そこで、比較的近くの個人会員の4名で新たな支部の発足に向けて先日、顔合わせを行いました。

新支部名は【東葛支部】

支部長は【私】まあ仕方が無い。

なるべく費用をかけず運営をしていきたいので郵送での連絡は極力避けてして会費は無しでしていきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

令和7年 熊本研修

ブログ2025.02.09(日曜日)

令和7年熊本研修

今年もこの時期は刺激を貰う為に熊本まで勉強しに行っています。
今回は熊本市内の繁盛畳店様の講演がメインです。
今、畳屋さんで業績を上げている方は畳の他に襖や障子はもちろん、リフォーム工事までされているのが多くなり、そうなると弊社とはスタンスが違うので為になる所が少なくなります。
今回の会社はメインは個人客で畳や襖障子位なので参考になる部分は多いので絶対に聞かないとと熊本まで行きました。
内容はここでは明かしませんが、弊社に合わせて改良してみるのもアリかな。と。
その後は、これに合わせての畳表の展示会。
良い畳表がいっぱい並んでいます。
この様な良質な畳表を見る事により自分の目利きをより良くなって行きます。
今回も熊本に24時間以内と弾丸になりましたが、とても充実した研修になりました。

 

1 / 2712345...1020...最後 »

畳のお見積・ご相談はお気軽に
現地調査・お見積無料。畳表・畳縁サンプル持参で伺います!

04-7191-0929

日曜・祝日のお問い合わせも大歓迎です

ご相談・お見積 無料
pagetop