熊本がピンチなんです
ブログ2025.08.24(日曜日)
先日の21日に福島県まで研修に行ってきました。
今回の研修は福島県の畳屋さんが主催で、参加される畳屋さん同士の意見交換、学び合いの場がメイン。
そして、熊本県からい草生産者さまや問屋さまも参加して産地からの意見も頂ける内容でした。
でしたが・・・
先日の記録的な大雨により、い草の産地八代は今までに無い被害を受けてしまいました。
40~50㎝まで浸水してしまい、先月に刈り取ったばかりのい草や出荷前の織り上がったばかりの畳表が濡れてしまいました。
濡れてしまったい草・畳表は商品価値が無くなってしまい、破棄するしかありません。
問屋さんも、在庫している畳表も積んでいる下の部分は濡れてしまいダメになってしまったようです。
お盆休み返上で片付けをしておりまだ片付いて無い中、福島まで来て下さり被害の状況を知らせて頂きました。
被害は作業場だけで無く、い草を育てる田んぼも浸水しているので冬に植え付ける苗も少なからず被害を受けてしまったようです。
そうなってくると、復旧してからの畳表は普段より少ない状態が続きますので仕入れが今まで通りに出来ない可能性があります。
お客様にはご迷惑をおかけしないように頑張りますが、畳表の入荷待ちも出てくる事もあり得ます。
ちなみに、弊社は先月にたまたまですが、全種類の仕入れを行いましたのでしばらく在庫切れはありません。
その後の意見交換でも、何回かお会いして方が多かったので深い話しも出来てとても充実した研修会になりました。
主催して頂いた「久保木畳店」さま、ありがとうございました。