一日講習
ブログ2018.06.27(水曜日)
今日は千葉市まで講習でした。
5年更新の品質管理責任者。
必要なのか必要では無いのか良く分からないと言うのが本音ですが「無いと困るよ」となったら嫌なので。。。
久しぶりに会う方もいてその方と話す方が良かったりしますが良い一日でした。
さあ、明日も頑張ろう!
04-7191-0929
ブログ2018.06.27(水曜日)
今日は千葉市まで講習でした。
5年更新の品質管理責任者。
必要なのか必要では無いのか良く分からないと言うのが本音ですが「無いと困るよ」となったら嫌なので。。。
久しぶりに会う方もいてその方と話す方が良かったりしますが良い一日でした。
さあ、明日も頑張ろう!
ブログ2018.06.26(火曜日)
昨日から取り掛かっているお客様
敷き込みをしてから高さ調整を行う。
途中から旦那さんが見ていた。
高さ調整、掃除を終えたら「今までで一番丁寧な仕事だった」と。
今だと、現場での張り替えは無いので、敷き込み等の「現場」での仕事で差を感じてもらえたのだろう。
当店では、ジックリと細かく見て、高さ調整を行います。
高くなっている所から擦れてくるので、この調整は大事な作業です。
違いに気付いていただいた旦那さん。ありがとうございます!
ブログ2018.06.25(月曜日)
ブログ2018.06.23(土曜日)
グーグルで当店の星、コメントを頂きました。
「とても良かったです。時間も正確で尚且つ早い上に、丁寧でした。お店の方もとても感じが良く、
わからない事も親切丁寧に説明して下さいました。値段もリーズナブルで言うこと無しです。
久しぶりの新しい畳の良い香りに癒されています。次回からもまたお願いするつもりです。」
ありがとうございます!
施工事例では私の言葉になりますので、お客様からの言葉はとても刺激になります!
このコメントに負けないように日々精進していきます!
ブログ2018.06.22(金曜日)
ブログ2018.06.21(木曜日)
今日、表替えさせて頂いたお客様はお茶室でした。
ですが、今は使っていないと言うことで無地ですが、色合いをお部屋の感じに合わせた物にしました。
敷き込んだ感じはとてもお部屋にマッチしており、お客さまも「この色にして正解だった」と喜んで頂けました。
品格的にお茶をされる方からしたら邪道と思われてしまうかもしれませんが、使う方が満足して頂ける事を大前提に考えております。
ですので、今回の畳替えは良かったと思います。
ありがとうございました。
ブログ2018.06.20(水曜日)
ブログ2018.06.19(火曜日)
ブログ2018.06.18(月曜日)
技能士の資格を持っている。
でも「今は機械で畳を造っているのでしょ?」
そうですね。普段の仕事は機械を使っています。
機械で造るのなら技能士の資格が無くても同じでしょ?
それが違うのです!
手縫いのやり方を知っている、理屈を知っていて機械を使うのと、理屈を知らなくて機械を使うのは畳表の張り具合、縫うピッチの長さ、畳縁の角の造り方。次の張り替えの時の仕事のし易さ。
比べる事がしづらいのですがキレイな畳になります。
畳店を選ぶ項目に「技能士の資格を持っているか?」は絶対に入れて下さい。
ちなみに私は一級畳技能士です!
ブログ2018.06.16(土曜日)
柏市内の公共施設の和室のお見積もり依頼がありました。
使用頻度が高く、痛みも早く出てきて利用者さんから指摘が出ると。
予算もありますので簡単に出来る事ではありませんが、今までの素材とワンランク上の素材の二つのお見積もり書を提出。
相見積もりになので後は待つのみです!